構造物補強

構造物補強

各種構造物の補修・補強において、綿密な調査・診断を実施し、構造物の劣化や損傷などの状態に応じた工法を提案します。

構造物を、補強します。

スパイラルアンカー工法

既設構造物にやさしい、せん断補強工法

スパイラルアンカーは、供用中の既設鉄筋コンクリート構造物を対象に、あと施工でせん断補強を行う技術です。

  1. 孔壁内面の目粗し処理により既存躯体との付着を向上させます。
  2. 鉄筋端部の定着具により耐引抜性能が向上します。
  3. 専用の可塑性グラウト材の使用により施工性が向上します。
  4. 打撃破壊を伴わない削孔方法のため、既存躯体に与える損傷が最小です。
  5. 打撃破壊を伴わない削孔方法のため、騒音・粉じんの発生が少なく、作業環境が良好です。
  6. 過密配筋に対して削孔径をより小さくしたSタイプの採用により、既設鉄筋との接触を回避します。
  7. コアドリルのロッド 継ぎ足しにより、長尺施工も可能です。

【孔壁内面に目粗し処理を施したあと施工せん断補強鉄筋】 建技審証 第1402号

PRISM工法

締切り不要の橋脚補強施工

補強鋼材(帯鉄筋)を内包した高耐久性プレキャストパネルで既設橋脚を巻き立てる工法です。

  1. ドライアップを行わずに水中橋脚の耐震補強工事が可能です。
  2. 複雑な工種がなく、急速施工が可能です。

【プレキャストパネルによる橋脚の水中耐震補強工法】 建技審証 第1202号

住宅の沈下を修正します。

SMUP工法

住友林業株式会社と株式会社エフビーエスが
開発したオリジナル工法

扁平鋼管と耐久型薬液注入剤を使用することにより、
高品質・低コスト・短時間で施工できる工法です。

  1. 扁平鋼管が膨張する力により、基礎と地盤の縁切りをするので住宅への負担が低減できます。
  2. 床下の多点に少量ずつ注入するので、建物内装への影響が少なくなります。
  3. 沈下修正工事施工中でも家で普段の生活が可能です。
  4. 注入材は無機質成分で構成されており環境問題にも対応しています。
  5. 工期が短期間で完了。近隣住宅への影響はありません。

※住宅の他、ボックスカルバートや傾斜した煙突にも対応します。

【建物の沈下修正工法】 特許 第5728429号